カンブリア宮殿や、いろんなメディア取り上げられ、今、人気急上昇中のワークマン。
世間では作業着のお店という認識が強いのではないでしょうか?
ワークマンのフランチャイズ店を始めたい人が溢れている模様。
その理由を見てみましょう!
目次
ワークマンのフランチャイズを始めたい!!国内店舗数ユニクロ越えその9割FC店。
その記事はコチラ
ワークマンの国内店舗数がユニクロ超え、FCオーナーに希望者殺到の理由
国内店舗数が839店(2019年4月現在)と“ユニクロ超え“を果たし、25年には1000店の目標を掲げるワークマン。
出店増を支えているのが、店舗の約9割に当たるフランチャイズ(FC)契約店だ。FC契約の初回継続率はほぼ100%。
店の売り上げ1億2000万円(平均)の約1割がオーナーの収入になるといい、「ホワイト」フランチャイズだとオーナー希望者が殺到している。(ダイヤモンド編集部 相馬留美)
ダイヤモンドオンライン
● 国内店舗数はユニクロ超え 9割がフランチャイズ
「先に脱サラした同僚から、『ワークマン、いいぞ』と誘われて――」。
そう話すのは、ワークマン足立尾久橋通り店の店長を務める武藤等さんだ。”写真の方”
ドラッグストアの社員として働いていた武藤さんは、50歳での脱サラを考えていたころ、元同僚から、「ワークマンのオーナーをやらないか」と声をかけられた。話を聞くと、新店の立ち上げからではなく、既存店にオーナーとして入る形だった。
武藤さんは衣料品を取り扱った経験がないため、不安はあった。ただ先にオーナーになった元同僚は、武藤さんから見ると「何事も続かないタイプ」。「あいつでもできるんだったら」と、2012年にワークマンオーナーの道を選んだ。フランチャイズ(FC)契約をめぐっては、24時間営業など、コンビニの加盟店オーナーの負担が世間の注目を集めている。
そして、ワークマンの国内店舗数839店(2019年4月時点)の約9割が、FC契約店である。
ワークマンとコンビニの違いは、営業時間が短いこと、そして定休日があることだ。
職人向けの商品が多いため、ワークマンの開店は朝7時からと比較的早いが、夜は20時に閉店する。
レジ締めの作業を昼間に行うこともホワイト要因の一つ。
閉店時のレジ締め作業がなく、「外に出している商品も少ないし、閉店後5分で家に帰れます」と武藤さんは笑う。
これはワークマンの本社が群馬にあり、周囲に夜間金庫がなかったことの名残だというが、おかげで店長は残業とは無縁だ。
その働きやすさから、店長の4分の1が女性だという。
ダイヤモンド オンライン
ワークマンのフランチャイズの契約条件は?どうやってオーナーに?
ワークマンのオーナーへの道は大きく2通りある。❶オーナーを募集している店舗を探して面接を受けるパターンと、
❷現オーナーからの紹介や親族への引き継ぎなどの口コミだ。後者の比率は約3割だという。
ダイヤモンド オンライン
武藤さんのように元同僚から声がかかることも少なくなく、ある会社の脱サラ組が紹介に紹介を重ねた結果、その会社名を冠した「○○村」と呼ばれている地域もあるという。また、約6割のオーナーが小売業未経験者だ。
オーナーになるには、個人契約で一人1店舗。夫婦での登録が原則だ。これは店のリピーターを獲得するためであり、夫婦だと「夫のファン」「妻のファン」と顧客を分散できるからだという。
でも、こんなことも。。
オーナー選びに面接は6回 親族でも落ちるケースも
まず、自分で店舗を建てることができないため、オーナーを募集している店舗しか応募できない。土地勘がない場所では難しく、Iターンはお断りだ。1回目の面接もある程度選考した相手としか会わない。
次に、オーナーの息子など親族の場合でも、本部がダメだと思えば平気で面接で落とす。オーナー次第で店の売り上げが大幅に変わるため、オーナーを選ぶまでに6回もの面接を本部の人間が行う。
いい人が見つからなければ店舗は本部で運営し続けるため、いつまでたっても直営店のままになっている店舗もあるようだ。
ダイヤモンド オンライン より
その契約条件は?
ワークマンのFCの仕組みには、2つの大きな特徴がある。
まず、新規店舗は店舗用地の取得からオープンまで全て本部で行う。コンビニでもよくある、本部が土地・建物を用意するというパターンだ。開店してからオーナーが決まるまでは本部で運営する。テリトリー権(FC本部が加盟店に対して、その営業地域を特定する権利)はないものの、「人口10万人に1店舗と決めています」とフランチャイズの責任者である加盟店推進部の八田博史部長は言い切る。
もう一つの特徴が、契約後1年は店舗の年間売上高が6300万円に達するまで、売上高にかかわらず“固定給”がオーナーに支払われる「Bタイプ」という契約形態がある点だ。通常のAタイプの契約は、粗利益の60%を本部に上納する。
Bタイプの場合、粗利益の如何にかかわらず、月50万円と歩合分が本部からオーナーに支払われる。小売業の未経験者が多くても何とかなるのは、この仕組みがあるためだ。
ダイヤモンド オンライン
年間売り上げが6300万円を超えると、そこからは利益連動方式になる。現在1店舗あたりの売上高は約1億2000万円。オーナーの懐に入るのはだいたい1200万円と推定されている。
Aタイプは契約時の必要資金として、加盟金、開店手数料、研修費、保証金、開店時出資金合わせて350万円。Bタイプは開店手数料、研修費、保証金のみで150万円が必要になる。契約期間は6年間で、オーナーの年齢が65歳になるまで更新できる。再加盟料は200万円かかるが、「1回目の更新は、病気になった場合を除けばほぼ100%。脱サラ組が多いのでオーナーの平均加盟期間は10年だが、20~30年契約しているオーナーもたくさんいる」(八田部長)。
なかなか“おいしい”話のようだが、実際にオーナーになるにはハードルがいくつもある。
ワークマンの女性人気その理由とは?
アパレル業界で苦戦を強いられる企業が多いなか、ワークマンの新業態「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」が大ブレーク中だ。ワークマンプラスの1号店は、2018年9月にららぽーと立川立飛(東京・立川市)にオープン。開店初日からレジに行列ができ、商品を買いたい客は立川にある既存の「ワークマン」店舗に流れたほどだ。
女性人気はワークマンプラスの影響があると思いますね、コスパが良いうえにカワイイということです。
ジム着にも良い見たいです。
女性客増加の理由の1つは、安いのにデザインがかわいいことだった
ツイッターより
めざましテレビでワークマンの特集やってる。日曜日にワークマン行ったけど、本当におしゃれで機能的なものがたくさんあったー。で、娘のレインスーツと私のハイカットスニーカー風のレインブーツ買ったー
ツイッターより
あと忘れてはいけないコチラ↓
「ファイングリップシューズ」が売れている。これは厨房用に、水や油で滑りにくいように開発した靴が!!!!!!!
マタニティシューズとして雨の日でも滑りにくく油にも強いのが特徴で、脱ぎ履きもラクチン。
機能的にマタニティシューズとしても優秀なので、妊娠中の方や、幼い子供を持つママさんたちに、絶大な人気を誇っているというのです。
テレビ番組で取り上げられたこと、さらにはSNSをきっかけに人気に火が点きました。
まとめ
いかがですか?
ワークマンの商品はアウトドアブランドにも引けを取らない機能性のモノががアウトドアブランドの半額以下だったりするんです。
コスパ良し、デザイン良し。
ワークマンに行ってみたくなりませんか?
いいものが見つかるかも。
HIGE13でした。